【長期旅行の持ち物】あったらいいもの

ここでは長期旅行の持ち物の「あったらいいもの」を記載します。
逆に言うと、無くても良い物でもあります。
持って行く物リストなど、他のページはこちら
・スキミング防止カード
軽いので持っていても損はなし。

海外ではたまにクレジットカードやキャッシュカードの中身が盗みみられてしまう被害が発生します。非接触型の手口ですと、カード盗まれてもいないのに、特殊な読み取り取り機を近づけただけで、中身が読み取られるケースがあるようです。
スイミング防止カードは、ペラペラで軽いため、お財布に一つ持っていても負担にはならないですし、日本でも使えるものなので、もし多少でも不安を和らげたければ持って行くと安心できます。
・本、電子小説・漫画
旅のお供に

ポイント
・電子書籍だと何冊でも読める
・紙の本は読み終わったら途中で置いていく手もあり
旅に本はかかせません。短期旅行であれば旅行先のガイドブックを2,3冊と小説となどと色々詰めたいところです。しかし、長期旅行に持って行くには本は重い。
なので、紙の本の場合は、最初だけ持っていって読み終わったら宿に寄付していくという人もかなり多く、ゲストハウスなどには過去の旅行社が置いていった日本の小説なども結構あり、滞在者中に旅行者がそれを読んだりしています。

電子書籍ですと、重さの負担なく何冊も読めるのでお勧めです。
また、バックパッカーあるあるですが、旅行者同士で持っている漫画のデータを受け渡ししたりして、旅行中にいろんな漫画を読めたりします。
フライトや長距離移動の列車では結構暇になるので、何かしらの本があれば時間を潰せるので、データやKindleなどにダウンロードしておくと良いでしょう。
・スイミングタオル
絞って何回でも拭ける!

吸水力抜群なので、拭いて絞って、拭いて絞ってが何度もできる便利タオルです。
綿のタオルだけですと、乾かなかったりするので、スイムタオルは1枚持っていても損はないアイテムです。
・ウォータープルーフバッグ

ポイント
・海外でも買えますが品質に不安なら日本で買いたい
・浮き輪としても使えます
・小さいサイズでOK
海やプールで泳ぎたいけど、荷物を安心して任せられる人がいない時や水遊びをする時に、貴重品をこの中に容れ封をするとこのまま海に入っても中身が濡れることはありません。
カヤックやボート等に乗る際にも安心して身につけられますね。
また、このアイテムは浮き輪みたいに水上で浮くので、水辺が不安な時に浮き具として使えるメリットもあります。
お財布と携帯電話が入ればいいので、XSサイズやSサイズなど、小さいサイズで大丈夫です。
海外でも安く売っていますが、貴重品を容れる袋なので壊れたら嫌だなと思えば事前に日本のお店で買うのも安心ですね。
・カメラ
好き好きです

カメラが好きな人は持って行ったらいいですし、最近はスマートフォンでも高性能のカメラが付いているので、こだわりが強くなければスマホでも良いですね。
これは、本当に好き好きです。
水中など、アクティビティの写真撮影にも使えますし、小さいのでGoproを持っていくと便利でしょう。
・自撮り棒
バックパッカーは割と持っている人が多いです。

どこの国でも売っているのであまり日本で買う必要はないかなと思います。
深く悩む必要は無いでしょう。
・アイマスク、耳栓

うるさいと眠れない!という人や、飛行機の中でぐっすり寝たい!という人は持って行くと良いでしょう。
旅行中は外の音が賑やかで朝までドンチャンやっている中心地の宿で寝泊まりする事もありますし、ドミトリー部屋ですと、夜中に帰って来て気にせず電気を点ける人もたくさんいます。
そういうのが気になってしまう人は持っていくと良いでしょう。
・固定式のサンダル

ポイント
・靴下のまま履けるタイプが良い
・アクティビティ時にも使える
これは、あると結構重宝します。長時間歩きたいけど、暑いから靴は履きたくない時や、純粋にビーチサンダルだと足が疲れるという人は是非持っていって欲しいです。
このまま軽いアクティビティもできてしまうので、持っているとかなり便利ですね。これを持っていくのであれば逆にビーチサンダルは買わなくていいでしょう。
つま先が分かれていると靴下のまま履けないので、スポッと靴下のまま気軽に履けるタイプの物がお勧めです。